(;一_一)洋菓子業界は儲かりません。
はっきり言います。
労働者の給料で考えたときとお店経営の利益で考えたとき、両方で考えてもかなり稼ぐのは難しく厳しい覚悟の必要な業界です。
今日は「洋菓子業界をお金目線で考えたとき」をテーマに記事を書きました。

目次
洋菓子は原価が高い( ゚Д゚)!ぐぬっ、ぬぐわぁぁああ!!!
製菓学校の生徒時代から飲食業自体が儲からないとよく聞きます。製菓・パン業界の中でもパンや和菓子と比べ洋菓子の原価はかなり高いのです。パンや和菓子と比べ洋菓子は価格の割に原価が高いです。
原価目線で考えます。

和菓子と比べると原価がかなり高い⊂⌒~⊃。Д。)⊃
「和菓子は洋菓子と比べ原価が安い」と学校の先生方、シェフ、和菓子と洋菓子を取り扱う社長様もおっしゃっていました。洋菓子業界は原価がかなり高い業界だと思います。
和菓子は粉と水と豆、砂糖が主に使われる為、原価が100円をいかない物も多いです。100円を超えない原価で茶菓子に出すとき500円で販売できるものもあると学生時代に和菓子の先生がおっしゃってました。

でも、洋菓子は違います。
洋菓子は原価が高い…苺高いです。
僕の高校生時代のアルバイトで働いていたサンモーリス様のシェフがおっしゃってました。

苺一粒60円ぐらいする。
季節にもよりますがイチゴ一粒60円…これはかなり高いです。もちろんこれより安い時もあります、とあるシェフは安い時期によっては一個20円代とおっしゃっていました。

(*’ω’*)ショートケーキやカットケーキの相場は現在(投稿時点)でも安くて300円代~高くて600円代?
なのにショートケーキ1カットに苺が2粒~3粒使われます。そこに生クリームと生地…バターとか卵etc…
チャリン♪高すぎです。(◎_◎;)
学校の先生がおっしゃってました。

世の中カットケーキが300円代~600円代で売られている中、パティシエさんの手間暇や原価、商売を考えたとき妥当な値段は700円~1000円で売りたいところ
とおっしゃってました。
僕の尊敬する永田先生のお店はこちら!大阪平野にあるイタリア菓子専門店のエゴイスティカ様です。
(#^^#)珍しい揚げ菓子があるよ。
おっと、話がそれました。カットケーキの相場の話でしたね。カットケーキの700~1000円で売りたい中で300~600円はとっても安いのです。しかも生菓子のカットケーキは日持ちしません。売れないとロスです。
それでも世の中の認識でケーキ300円から600円代は高いのです。
永く洋菓子業界に携わるとある方に聴いた時代背景、歴史
とある方がおっしゃってたことなのですが、現代パティシエさんにとっては安く世の中にとっては高い300円代~600円代の価格帯のケーキが定着しているのにはある大手洋菓子チェーン店が大きく関わっているそうです。

昔、有名大手チェーン洋菓子屋さんがきっかけ
昔に大手チェーンのお菓子屋さんが300円代でカットケーキを売り出したからだそうです。
それに合わせて世の中のケーキは値段を安い価格帯に合わせたそうです。
包材や人件費が高い…
製菓業界でよく使われる包材はかなり高いんです。ケーキの箱やシール、底紙はかなりコストがかかります。紙袋もかなり高いです。
パティシエさんに教えてもらった話
僕が教えていただいたびっくりした話はタルトのホールを入れる薄いプラスチック製の箱が一個150円もします。かなり包材は出費します。包材かなり高いです。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃包材はビビっちゃうくらいたかいです。

作るのに時間がかかります。
洋菓子だけではありませんが、作成時間が長引くとどんなに原価が安くても人件費がかかります。洋菓子はかなり手間がかかります。
このほかに水道光熱費や家賃etc…を支払って、経営されているシェフの方々凄すぎです。
洋菓子だけではありません、世の中で毎日生活されてるだけでもほんとにすごいです。
皆さんあっぱれです(∩´∀`)∩
今日はお読みくださりありがとうございます。
コメント